WordPressを使っていて何度「え…?まじっすか…」「えぇ?ええぇーーーっ(絶叫)」となったことか…今ではいい勉強になったと思っていますが、なかなか辛い日々でした(笑)
WordPress初心者の辛いところとして、「原因がわかりませんけど?!」ってのがあります。
そうなんですよね~ある程度、詳しくない(何に?)となぜそうなったのかが分からないんです。そして戻せない。
Google先生に確認したくても「なんて検索するのよ…」ってことも(笑)
まぁ失敗してナンボのものなので、やってみるのもいいのですが、途中で投げ出しかねないのも確か。
さらに、あれがしたいな~というものも沢山ありますよね。
ここでは、私が引っかかったものピックアップしていきたいと思います。
これまでのWordPress関連記事はこちら
Contents
デザイン部分でのあるある
デザインは、一番カスタムするところでもありますので失敗も多いところですよね。
記事の見出しをカスタムしたらサイドバーも変わったけど…
慣れてきますと、見出しも変えたくなりますよね。
検索をして素敵なの発見!
style.cssにコピペでカ・ン・ペ・キ❤
と、サイトを確認したら…
サイドバーやサイト自体のタイトルまで仲良く変わっとる…
ってことありました(笑)
そんなときの対策です。
まーとりあえず、style.cssにコピペしたものを削除してもとに戻しておきましょ。
原因は、指示が足りないだけらしいです。
ネットで見つけた見出しなどのデザインを自分のサイトに反映するには、少しコツが必要らしいですね。
特に危険なのは、見出し3の「H3」!
こやつは、サイドバーや関連記事等にも使われているのです。ですのでただ単に「H3」で指示をしてしまうと、もれなく仲良く変わってしまうのです。
記事(投稿)ページの見出しには【entry-content】
サイドバーの見出しには【widget-area .widget h3】などが使われるようですよ。
そのテーマによって違うと思いますので、Google先生に確認してみてください。
まず、コピペしたコードをメモ帳などのテキストパッドに貼り付けて、調整するのが私はやり易いです。
見た目
ブログカード
現在のWordPressでは、改行されたURLはブログカード化されるように標準装備されています。
ブログをカードみたく表示してくれる、そのままの仕組みです(笑)
それを知らなかった私は、プラグインを探したり、CSSをいじったりしておりました。
標準でできるって教えてよ~
記事にURLをそのまま入力しておけばブログカードになりますよ。
※リンクさせない(私は別のサイトでリンクさせてしまい出来なくて悩みました(笑))
もしかしたらテーマによって違うかもしれません。
こちらのブログはsimplicityを使用しているので、リンクさせる仕様です。
見えないところでのあるある
私、そもそもチャレンジが大好き人間ですので、よく調べずに挑戦し、失敗。それからGoogle先生のお世話になる。という流れを繰り返しております(笑)
見えないところでもいろいろやっているわけです☆
サイトマップが生成されない…
①検索エンジン用の「XMLサイトマップ」
②サイトに来てくれた人用の「HTMLサイトマップ」
両方とも設置するのが良いらしいですよ。
私たちがよく見るサイトマップは②ですね。このブログでいえばこれです。
※②人間向けのサイトマップは、プラグインの「PS Auto Sitemap」を使用してます。デザインが色々あるのでおススメです。
私は①のサイトマップの送信に「Google XML Sitemaps」を使っています。
そうしましたら、「サイトマップが生成されない」というエラーが…
原因として唯一考えられるのは、プラグイン「All in One SEO Pack」を削除したこと。
これまでは、「All in One SEO Pack」を使ってサイトマップを生成送信していたのですが、こちらのプラグインからの卒業をしました。
そうしましたら、サイトマップエラー…オイオイ
Google先生に確認しても答えがでず…いらだちも最高潮の頃、こちらの記事と出会いました。
ありがたい!
サイトマップがHTMLエラー!Google XML Sitemapsのエラーを解消
※サイトマップは検索でヒットするためにも必要なものなので、定期的に(グーグルアナリティクスなどで)確認したいところですね。
WordPressアプリが「APP Store」にないぞ?
外出中にスマホから記事を更新するため、「APP Store」で「ワードプレス」と検索しても出ず…。
なんと「WordPress」で検索しないとヒットしませんでした。
なんでかね~
アプリをインストールして、設定してみると、かなり優秀です。
自分の全サイトをまとめて確認できる!
統計情報が確認できる!等
とても使い勝手のいいアプリです!オススメ!
WordPressアプリ(iOS)から更新できない
↑のネタは必要ないですね(笑)まっそれは置いておいて、、
さーアプリから記事を更新しますかね…と思ったら、、、
エラーになって下書きさえできない( ノДT)オイオイ↑のテンションを返して…
またまたGoogle先生のお世話になったら、私の使っているロリポップサーバーが必要以上に頑張ってくれている模様。
対策はこちら
すれば更新できるようになりました!
参考にさせていただいたのは、こちら
wordpressアプリでブログを更新できない!「公開する際にエラーが発生しました」
ありがとうございます!
後日、なぜかまたiPhoneのアプリから更新ができなくなりました。
上の設定をしているにも関わらずです。
その対策として、
①すべてのプラグインを無効化する。
②Jetpackのプラグインを有効化する。この時点でアプリから下書きの保存が出来るか確認する。(出来るはず。出来なかったら分かりません(笑))
③ひとつずつプラグインを有効化しながら、原因になっているプラグインを探す。
私は、結局全部のプラグインを有効化しても更新できました(笑)
ということで、なぜか…プラグインを全部無効化して、有効化しなおしたら更新が出来るようになったのです。
何でかねぇ、不思議だわWordPress
また何かあったら追加していきます。