あなたが本当に求めているのは何でしょうか?
どんなふうに探していけばいいのでしょう。
[この記事は法人サイトより移行してきたため、内容等お固めかもしれません]
なにを求めているのか分からない
ご質問を受けることが多い
「自分が何を求めているのか分からない」
実は私も
そんな時がありました。
何を求めているのかを
理解しないまま
不足感を埋める為に
何かを得て
でも
本当に欲しいものものではなかったので
また探す
ということを繰り返していたんですね。
![](https://blissdesign-coaching.com/wp-content/uploads/2021/01/797-1.jpg)
求めているものの見つけた
では
どうやって
自分の欲しいモノ見つけ出すか?
ということですが…
今回は
身近な例えをつかってお伝えしていきます。
飲みたい欲求の後ろの『欲しいもの』
例えば
「飲みたい」という欲求がある場合
「なんでもいいから水分が欲しい」とは思いませんよね。
「水分」だけを求めている訳ではありません。
(ただ単に身体が水分を求めているという生理現象もありますが)
私たちは
この「飲みたい」という欲求に
何か別の欲しいモノをのせている
ことが多く
そちらを満たさないと満足を得られません。
たとえば
●コーヒーが好きだから、飲みたい
⏩ 趣向品による満足が欲しい
なので
コーヒーを飲まないと満足を得られない
紅茶じゃ不満足
➡︎コーヒーを買おう!
●休みたいから、飲みたい
⏩ 休息する時間が欲しい
なので
休める場所に行かないと満足を得られない
自動販売機のお茶じゃ不満足
➡︎カフェに入ろう!
●友人と話がしたいから、飲みたい
⏩ 友人と関係を深めたい
なので
友人と理解しあえないと満足を得られない
別れた後にコンビニで買うカフェオレじゃ不満足
➡︎ゆっくり話せる場所に行こう!
隠れた欲求を満たさないと満足できない
このように
「飲みたい」という欲求でも
その後ろに
様々な得たいものを無意識にのせています。
何かを欲しいという気持ちを紐解いていくと
ただ単に「得たい」じゃないことが分かります。
あなたにもありませんか。
甘いもや栄養ドリンクが手放せないのはなぜか?
毎年流行の服を買わないと気が済まないのはなぜか?
ブランド物で揃えたいのはなぜか?
自己啓発書を読み漁ってしまうのはなぜか?
残業しないといけないのはなぜか?
必要とされたいと思うのはなぜか?
あの人に固執してしまうのはなぜか? 等
こんな風に
自分はなぜこれを求めるのか?を考えていただくと、
そこに隠れている本当に欲しいモノが見えてくると思います。
あなたの
「本当に欲しいモノ」知りたくないですか?
コメント