実は5月に入り10日ほどカフェイン断ちをしまして。
その時に「好んでいると思っていても、実は惰性で続けていることがある」という事を
腑に落とすことができました。分かっているつもりでしたが…なんていうか、身近な習慣過ぎて灯台下暗しでした(笑)
これって日々の考え方にもよくあるんですよね。
私は昔からコーヒーを愛飲しております。
会社でもずっとコーヒーでしたし、家でもコーヒー、外出先でもコーヒー
少し前まではローソンのカフェオレが大好きで、外出の度に買っていました。
(スタバより重くないので好きです♡)
摂取している水分は、ほぼコーヒーではないか?
というくらい飲んでいたのです。
アメリカンですけど。
で、カフェイン断ちをすることになり
毎日飲んでいたので断てるかな~?10日の我慢だ!
なんて思ていたら…
全然問題なし…
反対に、現在では
多めに飲むと胃が痛くなったり、
夕方以降に飲むと眠れない身体になってしまいました😢
身体に負担をかけていたことがよーく分かりました(笑)
鈍感過ぎましたね。
私の身体が求めていたのはコーヒーではなく、水分だったんですね。
別にコーヒーじゃなくてもよかった。
好きであれだけ飲んでいたのではないと言うことに気がつきました。
ですので、現在ではお気に入りのノンカフェインドリンクに出会えました♡
ただの思考の癖・ルーティンだったんです。
もう習慣になってしまっていたんですね。
喉が渇いた → コーヒー飲もう
喉が渇いた → コーヒー以外の選択× →いつもと同じ選択でいい
違うものを選択できるってことをすっかり忘れていました。
自分は好きだから飲んでいると疑わなかったのです。
今では、「コーヒーが飲みたい」と思う時だけコーヒーを選択するようになりました。
そうしましたらね、「コーヒー」を味わうようになったのです。
美味しいチョコレートを用意して、じっくりコーヒーを入れる。
これまでよりコーヒーを楽しめるようになったと思っています。
これは身近な例えですが
一般的な習慣と言うものもこれに該当します。
考え方や行動も含めです。
小さなころからしている事
親がしている事
自分が好きだと思っている事
自分が当たり前だと思っている事 等
これが自分らしい
これが安心できる
こうしていくべき
これまでこう選択してきたから
周りの人もこれを選択しているから
この考え方は…
もしかしたら
ただのルーティンなだけかもしれません。
本当に自分が望んでいるものではないかも
日々の生活の中で
自分が無意識に選んでいるもの
選んでいる行動
選んでいる考え方
選んでいる言葉
を一つ一つ見ていってはいかがでしょうか?
何か気が付くことがあるかもしれません。
そして、お試しでも構いませんので
これまでと違う選択をしてみる
と言うものも
ぜひチャレンジしていただきたいなと思っています。
コメント