毎日同じように生活しているのに、積み重なる“疲れ”
できることなら減らしたいって思いませんか?
簡潔にまとめると
身体的・精神的に積み重なる疲れ。
身体的な疲労であれば対策はしやすいですよね。
ですが…
精神的な疲れとなってしまうと、
どう積み重なるのか分からない事も多いし、癒し方も分からない!
なんてこともあると思います。
では、精神的な疲れどこからくるのか?
それは・・・
小さな懸念事項から!
こんなことくらいで!
って思いがちですが、
小さな懸念事項もたまれば大きなものとなります。
そして、対処をしないので
たまる一方で、いずれ押し潰されてしまうんですね!
まぁ怖い!
小さなうちから潰していきましょう⭐︎
ちょっと詳しく
今回は、
知らず知らずのうちに自分で積み重ねてしまっている“疲れ”を減らす方法も
お伝えしたいと思います〜
小さな懸念事項とは?
そもそも小さな懸念事項とはなんでしょうか。
それは、
放っておいても問題ないけど気になっている事
や
あれの確認したいな~でも、
急ぎじゃないから、まいっか!と放置している事
『急ぎじゃないから、まぁいっか!』と思えるほどの小さなこと
例えば
少し前からに気なっている虫歯
行こう行こうと思って行けていない検査(再検査)
あの人に連絡したいなとおもっているけどしていない
予約をしようと思っているのに出来ていない美容院
返信していないメールやLINE
などなど
やってしまえば、下手したら数分で終わるようなことを放置していませんか?
ピックアップしてみてください。

放置しておくと
実はこういう事を放置しておくと…
私たちの脳に宿題として残しているのと一緒で、
繰り返し思い出すことになり無自覚にエネルギーを消耗して“疲れ”が積み重なることになるんですね。
夏休みの宿題を終わらせずに遊びまわっているけど、
時々思い出して不安にかられてしまう!!
というのと似てますね(笑)
疲れをためないには
必要のない疲れを積み重ねないためにも、
いつでもできる、あとでやろう、、なんてことから率先して消していくようにしてみてくださいね。
この方法も、簡単ですが疲れを減らすためにとっても有効で、おススメです。
コメント