コーチング = ビジネス(自己啓発) = 収益アップ
と考える方も多くいらっしゃるかと思いますが、コーチングは「自分を楽にする」為のものです。
[この記事は法人サイトより移行してきたため、内容等お固めかもしれません]
その副産物として、仕事や人間関係がうまくいくことになります。
会社の利益や人間関係を円滑にすること、目標を達成することが第一目的ではありません。
楽=遊び
「楽にする」というと、甘い、弱い、楽してどうすると思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、車も「遊び」が必要ですよね。
遊び(あそび)
物事にゆとりのあること。
機械などで、急激な力の及ぶのを防ぐため、部品の結合にゆとりをもたすこと。
会社が円滑に動くのは、「遊び(ゆとり)」があればこそ。
がむしゃらに働くことがあってもいいですが、それを続けて痛めてしまったら、会社が動かなくなるでしょう。
人間にも『遊び』が必要
それは私たち人間も一緒で、心と身体に遊び(ゆとり)があってこその仕事であり、目標です。
脳の仕組みとして、ゆとりがないと能力が発揮できないという事もあります。
ですので、まず、なにより大切にすべきは「心と身体に遊び(ゆとり)をもつ」こと。
それができるのがコーチングです。
そしてコーチングは自分で、誰でも、今すぐ、できるので本当にオススメです。
コーチングは誰でも結果が出る
コーチングは科学で証明された脳の仕組み等を取り入れています。
再現性(だれがやっても同じ結果が出る)のある科学で証明できているのです!
「こうやればいい」という方法は巷に溢れていますが、その中で「自分にできること(あうもの)」を探すのは大変です。
探し当てる前に諦めたり、自分は駄目なんだと思ってしまうかもしれません。
だったら、私たち誰もが持っている「脳」と「心」を科学の証明が裏付けされたコーチングで覗いてみればいい。
自分でできるコーチング
少し前段が長くなりましたが、
今回は「自分でできるコーチング」をお伝えしたいと思います。
自分を否定するのをやめよう
セルフコーチング①
自分を否定しない
今から否定するのをやめましょう。
日々私たちは、自分にダメ出しをしています。
そのダメ出しで、私たちの脳は繰り返し自分を痛めつけ続けます。
痛めつけるということは、自分の力を削ぐことです。
もったいないですよね。
辛いと思っては駄目だ
頑張らないと駄目だ
だから駄目なんだ 等と
自分をジャッジするのも「否定する」ことに繋がります。
否定したくなったら、
「そっか、自分はそう思うんだな」と、思う事を許してあげてください。
あなた自身が、あなたの一番の理解者になってあげませんか。
コメント