

たくさんの失敗をして、諦めることに慣れてしまっていた…そんな私が楽になるためにみつけ出した、盾で守り、矛で切り開く☆方法をまとめたよ
職場や家族関係などでも
反省していることを態度や言葉で表さないと
余計にネチネチしてくる
って人いますよね〜
この方の本当の気持ちと
あなたを守るためにどんな対策をしましょうか?
そのネチネチさんの
(本人も気づいていない)
隠れている本当の気持ちとは
自分もそうされてきた
&
自分を明確に上に置いておかないと不安

わかりやすいように『上司』と言っているけど、あなたの周りにいる人に当てはめて考えてみてね
私の話ですが…
職場で注意されて
すぐに気分を切り替えて別の仕事をしていたら
第三者に
「注意された後の態度がなってないって(注意した人が)怒っていたよ」
と、言われたことがあります。
この第三者も要注意人物ですが↓
私を注意した上司も
表情にでていたので
反省していないと
お怒りだったのでしょう。

当時のミチは、次の失敗をしないようにと頭を切り替えて頑張っていたつもりだったので、ショックでね…余計顔色をうかがうようになったよ

この時の上司の目的は、『もっと自分を敬え(注意されて凹んでいます、あなたが正しいですと言動で示せ)』ということで、気持ちの裏側としては「お願い!自分を上だと思わせてぇ!じゃないと不安なのぉ」っていう感じかな

と、いう事が分かると、無駄に凹んだり、顔色をうかがう必要なんてないって分かるよね!
ミチは素直だったので、上司の目的通りに動いてしまったということ!可愛いね☆
そういう人の対策として
あなた自身に
まだ余裕がある時の対処法としては
あなた自身が
『どんな仕事人(上司・同僚・部下)』になりたいか?
を考える
例えば
あの上司のこういうところを真似たい・したくない
こんな風に仕事をしたい
とかね
これを考えておくと
嫌味をいわれたり
仕事を押し付けられたり
しても
スルーできたり
周りの顔色をうかがうことも減るし
無理に仕事を抱えたりしなくてすみます。

これを決めていないと、あなたも上司になった時に『自分もこうされてきた』って、あなたが嫌だと思った上司と同じ事をしちゃうんだ
怒りをぶつけてくる人は
あなたになにかを求めているようにみえますが
本当は
自分の心を埋めたくて足掻いているんですね。
でも残念ながら
自分の心を埋められるのは自分だけ
ココを知ると
あなたが無駄に傷つく必要ないって思いますよね☆
コメント