相手を理解できないと思うなら、無理に理解しなくていいんです。
そんな場合にどうモヤモヤを解消するか?という考え方をお伝えします。
[この記事は法人サイトより移行してきたため、内容等お固めかもしれません]
誰かにネガティブな感情をいだいたら
家族や職場の人に対して
どうしてこういう態度なのだろう
どうしてこういう事を言うのだろう
と嫌悪感をもってしまうこともありますよね。
それはあたり前で
自分を責める必要はありませんのでご安心くださいね。
不安なのはあなただけじゃない
私たちは
自分たちがこれだけ
悩み、苦しみ、出口のない不安に駆られる
ことがあっても
自分以外の人はそんなことはないと
思いがち&忘れがちです。
ですので、
自分を傷つけた人に対して
理解し合えない人
理解しようとしてくれない人
人をいいように使おうとしている人
人を傷つけようとする人 等と
やりたくてやっている人だと思ってしまいます。
そうなると、
そういう人としかみえなくなって、敵として認識したくなりますよね。
相手を理解したいと思うなら
理解したいと思うけど、うまくいかないという場合
(理解したいと思わないなら無理をする必要なし、です!)
相手を
気持ちをぶつけたくてぶつけているのではなく
自分のモヤモヤからくるものをどうにかしたいと
試行錯誤をしている人
として見てはいかがでしょうか?

私たちが悩むように
相手も上手くいかないことに対して悩んでいるかもしれないですよね。
私たちはお互いに試行錯誤し合っています。
ですので、
こちらの間違いを大目に見てもらうためにも、
相手の間違いもスルーしてはいかがでしょう。
ん?とモヤッとすることがあっても
まったく仕方がないなぁ・・・(試行錯誤中だからね)お互い頑張りましょう!
と受け取ってみませんか?