【プロモーション】


“進む”ことだけが前進じゃない。整える時間も、大切なプロセス

この記事は約2分で読めます。

心理カウンセラー兼コーチの高橋みちです。
いつもありがとうございます。

現在、更新が遅れておりますが、よろしければ新規記事一覧新着記事一覧へ】と更新記事更新記事一覧へ】をどうぞ〜

「なんだか最近、全然進めていない気がする」
「がんばろうって思うのに、身体も心も動かない」
そんな風に感じるとき、つい自分を責めてしまいそうになるけれど──

もしかしたら
今は、“動けない”のではなく
“整えている途中”なのかもしれませんよ☆

動いていないと・変わっていないとダメって思いやすいよねぇ

見えないところで進んでいる「準備の時間」

表面的には止まっているように見えても、
心の中では、小さな気づきが重なっていたり。
知らないうちに、古い考えを少しずつ手放していたり。

前に向かうための準備って、
必ずしも「目に見える行動」だけではない

たとえば
髪を切りたくなったり
部屋の掃除をしたくなったり
なぜか見たくなった本を開いてみたり──
一見、小さな“関係なさそうなこと”が、
実は心の奥で“進むための地盤”を整えていることもあります。

のんびりランチに行きたくなるかも

焦らずに「今のわたし」とラブラブしてみる

「まだ何もできていない」
「こんな自分じゃだめだ」

そんな風に自分を責めると、
“焦り”が前に出てきてしまって、
せっかく整いかけていた気持ちも、また乱れてしまうことがあります。

“焦り”は本当にお邪魔虫!期待も大きくなるし、不安もでてきちゃう

だからこそ、「整える時間」を“怠け”ではなく、“必要なプロセス”として
自分にちゃんと許してあげることが、大切なんですよね〜

ぼけっと身体の力を抜いて、温かい飲みものを飲んで
「今の私は、いまのままで大丈夫」
「十分頑張ってるよね」
「ああ〜私サイコー🌟」
と声をかけるだけでもいい(笑)

その静かな時間こそが、
次の一歩を“自分のペース”で踏み出すための、大事な土台になっていきます。

止まったら負けって思う?

もし今、
「進まなきゃ」「何かやらなきゃ」と心がざわざわしているなら──

少し立ち止まって、
「本当に今、必要なことはなんだろう?」
「なにがしたいんだろう?」
と問いかけてみてください。

すぐに答えが出なくても大丈夫。
ゆっくり整えてから動いた方が、
きっとあなたらしい方向へ進めますから。

ま・ず・は!
今日は、「進まなくてもいい日」にしてもいいかもしれませんね♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました