たくさんの失敗をして、諦めることに慣れてしまっていた…そんな私が楽になるためにみつけ出した、盾で守り、矛で切り開く☆方法をまとめたよ
笑顔でいなさい
笑顔くらいできないのか
愛嬌がないとね
なーんて
言われてきましたよね、私たち。
でも、無理に笑顔でいるってどうなんだろう?
って思いませんか?
心と一致していない笑顔は必要なし
心と一致していないって分かった上で、『武器』として使う笑顔ならOK!
必要ないというより
意識せずに
心と一致していない笑顔を
使い続けることはオススメしません。
なぜかというと
内面(心)と外側(表情)が一致していないことに
無頓着になってしまうと
自分の気持ちがわからなくなってくる
以前もこちらの記事で触れましたが
私たちの脳は、「本当の感情」と「実際に表現する感情」に相違がありすぎるとストレスを感じるので、感情を無理にコントロールしていくうちに感情に蓋をするようになる
↑これって
感情に蓋ができると楽にはなるんです。
感じなくなるから。
でも
無気力になったり
自分が分からなくなったり
他人の目を気にするようになったり
などと
弊害の方が大きいんです。
最近はマスクもしているし、ある意味楽だね!
職業上、笑顔は必須!
という方もいらっしゃいますよね。
そんな場合は
『自然と笑顔になるくらい楽しい職場』
か
反対に
『(ビジネスだから)笑顔を武器として使う』
なんてことを意識するといいです☆
『心からの笑顔』か『ビジネススマイル』か、どっちだっていいじゃん
あなたの中で、意識せずに顔に貼り付けるような『無理に作る笑顔』じゃなければいいんだよ〜
こんな風に思っていると、無愛想な態度にもなりにくいよん
コメント