
たくさんの失敗をして、諦めることに慣れてしまっていた。
そんな私が失敗経験(ビターなアクシデント)からみつけ出した、今をよくする『盾と矛』を短めにピックアップしていきます。
盾で守り、矛で切り開く☆
あなたも使えそうだと思ったら是非ご活用くださいね。

容姿、環境(育ち・経済状況・職場など)、考え方
あなたはどんなコンプレックスがありますか?
あなたを苦しめるコンプレックス(劣等感・自分の嫌いな部分)なら消していきましょ〜

いろんなコンプレックス対策に使えるよ
コンプレックスって
なぜもってしまうのでしょうか?
それは
自分に自信がないから、なにかで自分に『箔』をつけたいけど、見当たらない状態

Google先生によると『箔』とは、貫禄や値打ち!
そういうような、飾りをつけないとダメな自分だって思っている

本当はそんなもの必要ないけど、そう思い込んじゃってる状態だね
私は栃木に住んでいることがコンプレックスでした。
子供のころは全然意識していなかったんです。
ですが
都内に友達ができたり、
いろんな地方の人と接点を持ち始めて
地元や自分の訛りに
恥ずかしさを感じるようになりました。
なにもないところだと揶揄われたり
イントネーションがおかしいって笑われて
コンプレックスになってしまったんです。
当時は嫌で嫌で仕方なかったですね(笑)
でも
いろんな学びをしていく上で
訛っていようが構わんじゃろ
都会に住んでいることがステータスにはならん
って思えるようになりました。

ステータス(社会的地位)ってさ、その人が『作り上げてきたもの』でしょ?
都会造ってないよね(笑)住んでいるだけ。

今考えれば、地元や訛りを馬鹿にしてきた人自体がコンプレックスの塊で何かを下にしないと自分を保てない人だったんだなって。冷静にみれてる
コンプレックスって
一度そう思ってしまうと
取り払うのは結構大変ですよね!
そんな時は
こんな風に考えるといいですよん
特徴や個性のない人間(地域も)はつまらない
そもそも自分が好きなら他人の意見は関係ない
全て自分が決めればいい
コンプレックスで多いのは
環境
容姿
などですかね。
それをなぜ嫌だと思っているのか?
本当に自分が嫌なのか?
どうなることで自分は満足なのか?
満足できる自分になったことで、なにが変わると思っているのか?
って考えてみて
それでもどうしても嫌なら
自分が嫌だから・変えたいから
という意識に切り替えて
行動していく

コンプレックスは他人の目線を気にしてのものがほとんどだから、そこをあなたの目線に切り替えていくと変わってくるよ〜
私は栃木と今の自分が好きだから変える必要なかった☆
コメント